こんばんは
シルバーウィーク+遅い夏休みで21-26日まで、グアムに滞在しております。
自転車ってguamってどうなのかな?とおもいつつ、泊まってるホテルの近くにHornet Sportsってお店があり、Giant bikeの看板があり気になっていたので、今日行って来ました。
Giantのバイクだけで、MTBしか無いのかなと思ったらロードも展示してあり、丁度帰るときにロードのチューンナップご希望の方がお見えなってました。
グアムにはGCF(http://guamcycling.com/)があるんですね、グアム100kmなど企画されていますね~、日本では殆どアナウンスされてないのがとても寂しいですね、機会があれば参加してみたいです。
など、グアムでも自転車はスポーツなんですね~。
2009年9月23日水曜日
2009年9月4日金曜日
Twitterはじめました
こんばんは(^^)/
BloggerでもTwitterのガジェットおける様なので、ここ用のアカウント作ってみました。
自転車関係のメモ的に書いてみようと思います、twitterやられている方いましたらfollowお願いします。
BloggerでもTwitterのガジェットおける様なので、ここ用のアカウント作ってみました。
自転車関係のメモ的に書いてみようと思います、twitterやられている方いましたらfollowお願いします。
2009年9月2日水曜日
9月になりました。
おはようございます
9月になりました、まずは8月の総括(?)から。8月は雨が多くまた夏って事もあり外を走ったのは散髪に行った程度かな?あとは自宅でローラーに乗って終了です。
今月は遅い夏休みを連休で取る予定で、あまり走行距離は伸びなさそうです(^_^;)
あとは、ロードを買う予定だったんですが、クルマの購入資金に化けそうです。年明けすぐに車検があり、今回は大物の交換など有るため、車検代が結構するのでそれを頭金にエコカー減税と補助金目当てに買い換えてしまおうかと計画中。
ただ、政権変わってその辺はどうなるのだろう???
9月になりました、まずは8月の総括(?)から。8月は雨が多くまた夏って事もあり外を走ったのは散髪に行った程度かな?あとは自宅でローラーに乗って終了です。
今月は遅い夏休みを連休で取る予定で、あまり走行距離は伸びなさそうです(^_^;)
あとは、ロードを買う予定だったんですが、クルマの購入資金に化けそうです。年明けすぐに車検があり、今回は大物の交換など有るため、車検代が結構するのでそれを頭金にエコカー減税と補助金目当てに買い換えてしまおうかと計画中。
ただ、政権変わってその辺はどうなるのだろう???
2009年8月20日木曜日
横浜エコライド2009エントリー開始
こんにちは(^^)/
今年で2回目になる横浜エコライドのエントリーが本日より開始になりました。
去年のコースとちょっと違ったルートになるようで、とても楽しみです(^^)/
詳しくは横浜エコライドのサイトへ(http://www.yokohama-pedal.org/)
今年で2回目になる横浜エコライドのエントリーが本日より開始になりました。
去年のコースとちょっと違ったルートになるようで、とても楽しみです(^^)/
詳しくは横浜エコライドのサイトへ(http://www.yokohama-pedal.org/)
2009年8月4日火曜日
ローラーでLSD?
こんばんは(^^)/
一昨日に足が攣ってめが醒めました........。
今日はiTMSでNIKEのLSDトレーニング用の音楽購入したので、それを聞きながらローラー練習です。
LSDなのでハートレートはピーク130に設定して、のんびりと30分ほど踏んで終了、30分でLong?って突っ込まれそうですが(笑)
しかし、サドルが合ってないので、たった30分でも痛いですね~。
パッド無しってのもあるんですが(^^;)
一昨日に足が攣ってめが醒めました........。
今日はiTMSでNIKEのLSDトレーニング用の音楽購入したので、それを聞きながらローラー練習です。
LSDなのでハートレートはピーク130に設定して、のんびりと30分ほど踏んで終了、30分でLong?って突っ込まれそうですが(笑)
しかし、サドルが合ってないので、たった30分でも痛いですね~。
パッド無しってのもあるんですが(^^;)
2009年8月2日日曜日
曇り、ときどき晴れ、所によってはローラー
8月になりました、今年はエルニーニョがあるから冷夏なのでしょうか?
なかなか走りに行く機会というかタイミングなくて、今日も乗れなかったのでローラー踏んでおりました。
いつもはハートレート管理にからだトレーナーでしたが、今日は音楽聞きながらやろうかとBluetoothのヘッドフォンして、Edgeでハートレート見ながらやってみました。
今日はのんびりと30分程度で終了です、ハートレートは130程度を維持する感じでした。
なかなか走りに行く機会というかタイミングなくて、今日も乗れなかったのでローラー踏んでおりました。
いつもはハートレート管理にからだトレーナーでしたが、今日は音楽聞きながらやろうかとBluetoothのヘッドフォンして、Edgeでハートレート見ながらやってみました。
今日はのんびりと30分程度で終了です、ハートレートは130程度を維持する感じでした。
2009年7月30日木曜日
南風~北風
今日はクルマをディーラーに持ち込んで点検をお願いして、待っている時間にブロンプトンで銀行や散髪へ向かいます。
理髪店は南へ向かいます、このときは結構な強さの南風で、もろに向かい風です。日差しが強い昼下がりで、向かい風でも風はありがたく、動いていればそんなに暑く感じません。
散髪も終わり........。
「整髪料は何付けますか?」
「ヘルメット被るからね、何がいいのでしょうね?」
とやりとりがありました。
さっぱりして、汗も引いてディーラーへクルマの引き取りへ。走ってると風が今度は北風になり、とってもひんやりしてきます、空はだんだん鉛色になり一雨降りそうな気配がしてきます。先を急ぎたくても向かい風でスピードが乗りません。
なんとかディーラー迄は降られずに戻ってこられました。
久しぶりに13Km程度を走ってきました、暑いとやっぱり後で来ますね~。
理髪店は南へ向かいます、このときは結構な強さの南風で、もろに向かい風です。日差しが強い昼下がりで、向かい風でも風はありがたく、動いていればそんなに暑く感じません。
散髪も終わり........。
「整髪料は何付けますか?」
「ヘルメット被るからね、何がいいのでしょうね?」
とやりとりがありました。
さっぱりして、汗も引いてディーラーへクルマの引き取りへ。走ってると風が今度は北風になり、とってもひんやりしてきます、空はだんだん鉛色になり一雨降りそうな気配がしてきます。先を急ぎたくても向かい風でスピードが乗りません。
なんとかディーラー迄は降られずに戻ってこられました。
久しぶりに13Km程度を走ってきました、暑いとやっぱり後で来ますね~。
2009年7月20日月曜日
サイクルフェスタ2009 in 松戸
サイクルフェスタ2009 in 松戸
http://www.cycle-matsudo.com/
に行ってきました、競輪場って行ったこと無かったのとバンクを使った試乗に惹かれて。
ついて早々遅い朝食?早い昼食を取っりつつ、絹代さんのMCで廣瀬選手と鈴木選手のトークショーを聞いていました、廣瀬選手トークが上手いですね、あっという間の30分でした。
そのあとは、デモレースを拝見したり、バンクでの試乗行ってきました。バンクと行っても下のトラックでしたがグリップが気持ちよかったですねぇ~。
なかなか面白いイベントでした。
http://www.cycle-matsudo.com/
に行ってきました、競輪場って行ったこと無かったのとバンクを使った試乗に惹かれて。
ついて早々遅い朝食?早い昼食を取っりつつ、絹代さんのMCで廣瀬選手と鈴木選手のトークショーを聞いていました、廣瀬選手トークが上手いですね、あっという間の30分でした。
そのあとは、デモレースを拝見したり、バンクでの試乗行ってきました。バンクと行っても下のトラックでしたがグリップが気持ちよかったですねぇ~。
なかなか面白いイベントでした。
2009年7月14日火曜日
ツールドフランス
おはようございます
7月4日から始まってますね、今年は二人の日本人がでるというので、例年以上に注目があつまっていることでしょう。
先日たまたまスカパーe2でハイビジョンで見たら、やっぱりハイビジョンが綺麗だなと思ったので、少々不調だったスカパーチューナーの買い換えしました。
ツールドフランスって、フランスの片田舎の景色を見られるのが一番(?)の魅力です。
行ってみたいな~と思いつつ見ております。
7月4日から始まってますね、今年は二人の日本人がでるというので、例年以上に注目があつまっていることでしょう。
先日たまたまスカパーe2でハイビジョンで見たら、やっぱりハイビジョンが綺麗だなと思ったので、少々不調だったスカパーチューナーの買い換えしました。
ツールドフランスって、フランスの片田舎の景色を見られるのが一番(?)の魅力です。
行ってみたいな~と思いつつ見ております。
2009年7月4日土曜日
7月になりました
こんにちは(^^)/
先月は休みの日は、雨若しくは所用ありで殆ど乗れませんでしたね(^_^;)
7月になりましたが、まだ梅雨で乗る機会があまり多くないかもしれませんねぇ、ちょっとそこまでって感じで乗りたいところですが.......。
先月は休みの日は、雨若しくは所用ありで殆ど乗れませんでしたね(^_^;)
7月になりましたが、まだ梅雨で乗る機会があまり多くないかもしれませんねぇ、ちょっとそこまでって感じで乗りたいところですが.......。
2009年6月2日火曜日
Hub交換
KHS F20-RAのリアハブの交換しました。
PowerToolsのリアハブが入っているのですが、これのフリー部はアダプターつけてカセットを入れるのですが、105でもアルテグラのカセット入れても中心がずれてしまっておりました。
乗って分かるほどではないのですが、今回交換して貰いました。ハブはアルテグラの物を使用してホイールの組み直しです。
アルテグラのフリーって殆ど音がしないのですね~。
PowerToolsのリアハブが入っているのですが、これのフリー部はアダプターつけてカセットを入れるのですが、105でもアルテグラのカセット入れても中心がずれてしまっておりました。
乗って分かるほどではないのですが、今回交換して貰いました。ハブはアルテグラの物を使用してホイールの組み直しです。
アルテグラのフリーって殆ど音がしないのですね~。
2009年5月28日木曜日
ツール・ド・つくば2009
ツール・ド・つくば2009 第1回筑波山ヒルクライム大会
開催日時 2009年6月14日(日曜日)開催場所
茨城県つくば市 平沢官衙遺跡~不動峠(県道138号線)~表筑波スカイライン(県道236号線)~風返し峠~つつじヶ丘駐車場
はじめての筑波山のヒルクライムレースが開催されます、エントリー開始してすぐ定員一杯になったと伺っています。
できれば見学に行ってみたいですが、当日の天候次第ですね。
で、丁度その日に、茨城県サイクリング協会主催「第15回 霞ヶ浦一周サイクリング大会」もありますね、雨が降ることが多かったような........(^^;)
2009年5月27日水曜日
サイクリング専用列車
2009年5月21日木曜日
2009年5月4日月曜日
霞ヶ浦一周
2009年4月23日木曜日
2009年4月9日木曜日
2009年4月5日日曜日
2009年3月12日木曜日
天気のいい木曜日
今日は穏やかで良い天気でしたね、ただ、週末のイベントの買い物が有ったのでそれをそそくさと済ませて帰宅。
久々にKHS出動です、が、ちょっと流した程度です、帰宅して16時近かったので........。
なので、写真はナシのエントリーとなりました。
久々にKHS出動です、が、ちょっと流した程度です、帰宅して16時近かったので........。
なので、写真はナシのエントリーとなりました。
2009年3月5日木曜日
Seraph号と一緒に



ラーメンショップだったお店が改装して、ラーメン力丸になるみたいですね、明日がオープンの様です。ここのお店は日曜日が定休日で入ったことがありません。新しいお店は定休日は何曜日でしょうか?




桜川まできたら、どてきんで甘味の補給です。この後ちょっとショップで油を売って帰宅です。
トータル42kmでした。
2009年3月1日日曜日
Bike & Sports Energy

通勤路に出来たショップで、喜んでおります、こちらでは奥様のグローブを購入。
Bike&Sports Energy
〒300-1207 牛久市ひたち野東4-1-6

あとはMAVICのウエアを購入、半袖ジャージとノッチ・ショーツを購入。早くこのウエアで出掛けられる陽気に早くなって欲しいです。
2009年2月16日月曜日
りんりんロード (筑波~岩瀬)
土曜日は2月じゃない陽気で、日曜日も天気が持ってくれて自転車日和を期待したんですが、起きてみるとちょっとイマイチの曇り空でした。
今日は走る気でしたので、朝食を用意して食べつつルートの相談。当初霞ヶ浦西岸を和田公園往復のルートを提案するも、そのルート上では補給がしにくい(コンビニが近くにない)、昼食の食べるところが少ないという事で却下(笑) しをみ食堂を提案するも、そこまで行ったら一周コースではないか?って華麗な突っ込みが入る(当日は臨時休業だそうで、行っていたら空腹で路頭に迷うところでした)
ではと言うことで、りんりんロードを提案、それも筑波休憩所からスタートで岩瀬までというコース。このルートなら途中結構食べるところもあるし、雨引休憩所にある青木商店の焼きそばも食べられる。

真壁休憩所にて、
念願の青木商店の焼きそばをオーダーしようとするも、「今日は時間が掛かるからご免なさい」でラーメンの大盛りをオーダー、凄い盛りに何とか完食するも辛かったです(^^;)
会計時に「こんどは焼きそば食べに来てね」と言われ、また来ますと元気よく返答。
初岩瀬到着、土浦から自走すると風の関係上、大抵筑波休憩所あたりで挫折してまうので、ここまではなかなかこれません(^^;)

seraph号のハンドル周り、リクセンカウルのバッグとEdge 705ハートレートモニターを付けてまして、ハートレートのログを取ってました。
KHSのハンドル周り、こっちはEdge 305を搭載、私の付けていたハートレートモニターをこっちも感知してしまって、ハートレートがまるわかりでした(^^;)
真壁休憩所の近くにて、真壁のひな祭りやっていたんですよね、21日か3月1日に再度ここに来て今度は真壁の街の中を散策する予定。

景色の良いところにて。
岩瀬までは快調にすすんだのですが、帰りは南風が凄くてひーひー言いながら帰ってきました。天気もその頃になると日差しが出てきて、走ってると汗ばむ陽気となっておりました。
走行距離:40Km 平均時速:16Km/h
今日は走る気でしたので、朝食を用意して食べつつルートの相談。当初霞ヶ浦西岸を和田公園往復のルートを提案するも、そのルート上では補給がしにくい(コンビニが近くにない)、昼食の食べるところが少ないという事で却下(笑) しをみ食堂を提案するも、そこまで行ったら一周コースではないか?って華麗な突っ込みが入る(当日は臨時休業だそうで、行っていたら空腹で路頭に迷うところでした)
ではと言うことで、りんりんロードを提案、それも筑波休憩所からスタートで岩瀬までというコース。このルートなら途中結構食べるところもあるし、雨引休憩所にある青木商店の焼きそばも食べられる。

真壁休憩所にて、

会計時に「こんどは焼きそば食べに来てね」と言われ、また来ますと元気よく返答。






景色の良いところにて。
岩瀬までは快調にすすんだのですが、帰りは南風が凄くてひーひー言いながら帰ってきました。天気もその頃になると日差しが出てきて、走ってると汗ばむ陽気となっておりました。
走行距離:40Km 平均時速:16Km/h
2009年2月9日月曜日
Bromptonヘッドメンテ
2009年2月5日木曜日
天気予報では
2009年2月1日日曜日
良い天気に誘われて
昨日の天気予報では低気圧が抜けて良い天気に、しかし、北風が強いでしょうと言ってました、で、今日はとても良い天気で、昨日の雨で大気中のゴミが洗われて遠くの山がくっきりと見えてました。
風は多少有りましたが、良い天気に誘われて、Seraph号の初走行へ。

小一時間走ってきました、タイヤの細さによる走行の軽さがあります、サイコンつけていないので、どれくらいのアベレージで走れているのか分からず。
今日はその後、ショップ巡りして帰宅、ブロンプトンのタイヤの交換、seraph号のシフターの交換を。
ブロンプトンのタイヤはコジャックへ、純正のタイヤに比べて気持ちよく転がりますね、午前中にseraph号乗った後でブロンプトン乗って乗り味の違いに驚いた物ですが、それが、結構近い感じになりました。空気圧は115psi入れられますが、100psiにしてあります。
seraph号はシフターがちょっと渋いと言う話でしたので、Dura-aceの物に交換しました。渋いといっても、インデックスが無いダブルレバーを使ったことがあるのでそれから比べるとそんなに悪い感じしなかったですが、Dura-Aceのダブルレバーに変えるとその印象が激変、気持ちよくカチカチと決まる様から比べるとオリジナルは渋いってのが分かってしまいました。
風は多少有りましたが、良い天気に誘われて、Seraph号の初走行へ。

小一時間走ってきました、タイヤの細さによる走行の軽さがあります、サイコンつけていないので、どれくらいのアベレージで走れているのか分からず。
今日はその後、ショップ巡りして帰宅、ブロンプトンのタイヤの交換、seraph号のシフターの交換を。
ブロンプトンのタイヤはコジャックへ、純正のタイヤに比べて気持ちよく転がりますね、午前中にseraph号乗った後でブロンプトン乗って乗り味の違いに驚いた物ですが、それが、結構近い感じになりました。空気圧は115psi入れられますが、100psiにしてあります。
seraph号はシフターがちょっと渋いと言う話でしたので、Dura-aceの物に交換しました。渋いといっても、インデックスが無いダブルレバーを使ったことがあるのでそれから比べるとそんなに悪い感じしなかったですが、Dura-Aceのダブルレバーに変えるとその印象が激変、気持ちよくカチカチと決まる様から比べるとオリジナルは渋いってのが分かってしまいました。
2009年1月29日木曜日
ToDo List
Todo listなので、今後の作業のメモです。
昨日はbromptonの作業がが終わったたというので、ショップに引き取りに伺いました。そこでkoba氏、tome氏と遭遇、両氏とも今後ともよろしくお願いします。
KHSのドップハンドル化計画をどうするか思案しておりましたが、自分でやってみようと必要物品の買い出しもついでに。
ドロップハンドル:TNI製
STI用ワイヤーセット:ブレーキと変速用、アウター付属
バーテープ:BBBの物
などを購入。フロントの変速機用のアウターが現行の物を使えれば良いんですが、多分足りないと思うので購入しないとダメでしょう。
で、やっとこさTODO list
1)ブロンプトンタイヤ交換:シュワルベ コジャック
2)KHSタイヤ交換:ミニッツライト
3)KHSドロップハンドルへ交換
ブロンプトンはBB交換(LN7922,シェル幅68mm,軸長118mm)に交換、プーリー交換(BBB製10T)を行い駆動系は残るところは変速機のみ。ヘッドのグリスアップも完了、今後のためにヘッドスパナを購入するか悩むところ。タイヤは自転車の性格上ノーマルの太さが良いんでしょうが、ちょっと気分転換に変えてみます、どんな感じか試してみたいので。
KHS以前安売りで購入したミニッツライトに交換予定、今のタイヤより若干(1.35→1.25)細くなります。あとは、懸案のドロップ化です、ビアンキを購入決定してから考えていたのですが、なかなか実行に移せなくておりました。このオフシーズンの時に作業はまとめてやろうかと。
昨日はbromptonの作業がが終わったたというので、ショップに引き取りに伺いました。そこでkoba氏、tome氏と遭遇、両氏とも今後ともよろしくお願いします。
KHSのドップハンドル化計画をどうするか思案しておりましたが、自分でやってみようと必要物品の買い出しもついでに。
ドロップハンドル:TNI製
STI用ワイヤーセット:ブレーキと変速用、アウター付属
バーテープ:BBBの物
などを購入。フロントの変速機用のアウターが現行の物を使えれば良いんですが、多分足りないと思うので購入しないとダメでしょう。
で、やっとこさTODO list
1)ブロンプトンタイヤ交換:シュワルベ コジャック
2)KHSタイヤ交換:ミニッツライト
3)KHSドロップハンドルへ交換
ブロンプトンはBB交換(LN7922,シェル幅68mm,軸長118mm)に交換、プーリー交換(BBB製10T)を行い駆動系は残るところは変速機のみ。ヘッドのグリスアップも完了、今後のためにヘッドスパナを購入するか悩むところ。タイヤは自転車の性格上ノーマルの太さが良いんでしょうが、ちょっと気分転換に変えてみます、どんな感じか試してみたいので。
KHS以前安売りで購入したミニッツライトに交換予定、今のタイヤより若干(1.35→1.25)細くなります。あとは、懸案のドロップ化です、ビアンキを購入決定してから考えていたのですが、なかなか実行に移せなくておりました。このオフシーズンの時に作業はまとめてやろうかと。
2009年1月28日水曜日
冬物ウエア
2009年1月27日火曜日
Seraph F
2009年1月25日日曜日
Wネームバッグ
Wネームバッグと言えば以前のエントリーで紹介した、犬印鞄製作所とLOROのお散歩バックをご紹介しましたが、今回はHMcraftsman ・ Bici TerminiのWネームバッグです。
奇しくも両方ともハリスツイードを使用しています。
大きさはお財布と携帯が入る程度(奥様談)
裏にはサドルバッグなのでストラップがつきます。

肩から掛けられるようにオプションですがストラップが有ります。
ストラップを付けた全景です。
早速本日から使ってます、休みの日にちょっと出歩くのに使えそうとのこと。
奇しくも両方ともハリスツイードを使用しています。



肩から掛けられるようにオプションですがストラップが有ります。

早速本日から使ってます、休みの日にちょっと出歩くのに使えそうとのこと。
登録:
投稿 (Atom)