本日の22:00~23:15にNHK総合/総合デジタルにて放送されます。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20081229/001/21-2200.html
番組内容
イタリア1200キロの男ふたりの自転車旅。俳優の蟹江一平と猪野学の二人が、ヨーロッパアルプスの麓から晩秋の北イタリアの絶景の中を駆け抜け首都ローマを目指す。
詳細
イタリア1200キロ、涙あり笑いありの自転車旅。同じ劇団出身の俳優、蟹江一平と猪野学の2人が、北イタリアの絶景と地元の人々との出会いを求めて、ヨーロッパアルプスのふもとから、1200キロ先の首都ローマを目指す。旅の途中は、地中海沿いの小さな漁港や世界遺産チンクエ・テッレ、食の都パルマ、トスカーナ地方の田園地帯、中世の町並みを残すフィレンツェなどに立ち寄り、イタリアの田舎のスローな暮らしにふれる。
だそうで、とても面白そうなので、録画しておこうかと思っております。
2008年12月29日月曜日
2008年12月24日水曜日
靴も到着
2008年12月20日土曜日
Tool到着
16日にwiggleにtoolとシューズ2足をオーダーして、toolのみ在庫があり先に送ってくれたようで、19日に到着しました。
バックオーダーになっている靴も19日に発送しましたとなってます、ちなみに工具セットだけでは送料無料にならないので、靴をオーダーした次第ですが、当然素直に送料払った方がお安いです。ここのお店£500超えると10%ディスカウント有るようなので、それを狙いました。
ちなみに靴はアディダス El MoroとKarma Ladies Roadです。
バックオーダーになっている靴も19日に発送しましたとなってます、ちなみに工具セットだけでは送料無料にならないので、靴をオーダーした次第ですが、当然素直に送料払った方がお安いです。ここのお店£500超えると10%ディスカウント有るようなので、それを狙いました。
ちなみに靴はアディダス El MoroとKarma Ladies Roadです。
2008年12月18日木曜日
Edge到着
10日にオーダーしたEdge305 & 705が到着しました。

外箱には会社のURLが書いてあります。

で、梱包はとってもシンプルです。
並べて記念写真とってみました。そうそう、こちらのブログで紹介されているinvisibleSHIELDというのが気になります。
画面だけの保護ですがとても気になります、今なら2枚買うと$4.95ディスカウントとなって$17.52です。

外箱には会社のURLが書いてあります。

で、梱包はとってもシンプルです。

画面だけの保護ですがとても気になります、今なら2枚買うと$4.95ディスカウントとなって$17.52です。
2008年12月17日水曜日
忘年会
ショップの忘年会にお呼ばれしてきました。
二人で参加して、ビンゴで特等(?)を奥さんが頂いて来ました。特等は一番最後までビンゴしなかった方のようで残り物にはなんとかです、ちなみに賞品を頂けるのは、来年の3月位の予定です。
非常に愉しく呑んでおりました(^^)/
二人で参加して、ビンゴで特等(?)を奥さんが頂いて来ました。特等は一番最後までビンゴしなかった方のようで残り物にはなんとかです、ちなみに賞品を頂けるのは、来年の3月位の予定です。
非常に愉しく呑んでおりました(^^)/
2008年12月12日金曜日
LifeLine Professional Tool Kit

wiggleで見ていて、この工具セットが思い切り安い£68.08です。
評判はどうなのだろう?と調べてみるとbikeradar.comに評価が載ってますwiggleの製品紹介のページにも評価の引用が載ってますね。
In conclusion...
This is fantastic value for this great selection of tools. Recommended.
とか
Comprehensive, quality toolset and great value
とか書かれています。
工具は精度とか気になるところではありますが、この値段だと買ってみたいって衝動に駆られております。
2008年12月11日木曜日
ブロンプトン プーリー交換
本日はショップに行って、ボーナスが有るうちにビアンキの内金を入金。ビアンキの入荷は12月の初便で来るかもって話でしたが、オーダーした物はまだ届かない様です。早くは欲しいですが、春先でもいいかな?って思ってきた今日この頃です。
で、BBBのプーリを売っているのを発見!ブロンプトンのプーリーを交換できると思って微かな記憶をたどり11Tか?と思って買ってきて、googleで検索を掛けたら見事に10Tだったという落ちがついてます、日曜日にでも交換してきましょう(^^;)
で、BBBのプーリを売っているのを発見!ブロンプトンのプーリーを交換できると思って微かな記憶をたどり11Tか?と思って買ってきて、googleで検索を掛けたら見事に10Tだったという落ちがついてます、日曜日にでも交換してきましょう(^^;)
2008年12月9日火曜日
Garmin Edge
Garmin社製自転車用GPSを発注、頼んだ物はEdge705とEdge305。ともにハートレートセンサーのみでケイデンスセンサーはレスオプション。
国内の代理店は高いので、米国ではGPScity.com英国ではwiggleで価格調査。
Edge 705
GPS city:$499
wiggle : £229.77
Edge 305
GPScity:$249
wiggle:£165.43
2台買って日本まで送ってもらうトータルは
GPScity:$749.24+(shipping+handling:$78)=約8万円
Wiggle:£399.19(handling込み、送料は無料)=約55000円
日本円に直すと結構な価格差がありますね、今回は英国へオーダーしました。今月10日までにオーダーするとクリスマスまでに届くよと一文がありました。
国内の代理店は高いので、米国ではGPScity.com英国ではwiggleで価格調査。
Edge 705
GPS city:$499
wiggle : £229.77
Edge 305
GPScity:$249
wiggle:£165.43
2台買って日本まで送ってもらうトータルは
GPScity:$749.24+(shipping+handling:$78)=約8万円
Wiggle:£399.19(handling込み、送料は無料)=約55000円
日本円に直すと結構な価格差がありますね、今回は英国へオーダーしました。今月10日までにオーダーするとクリスマスまでに届くよと一文がありました。
2008年11月30日日曜日
2008AlexMoultonDAYs
2008年11月24日月曜日
2008年11月11日火曜日
2008年11月10日月曜日
サイクルモード2008行ってきました
サイクルモード2008行ってきました。
今回の目的はbianchiの試乗です、先日オーダーした自転車に乗りたいとの事。オーダーした自転車のサイズは無く、IMOLAが44cmと言う事で雰囲気だけでもと借りてました。私は、MiniVelo 9 Drop Barを借りてみました、ダブルレバーで変速なんて久しぶりでしたがカチカチとインデックスがあるんですねぇ。
タイレルのブースでPKZを試乗してきました。

とっても気になっていたフレームです。
鶴見慎吾さんが自転車紳士録のブースにいらっしゃって、先日の横浜エコライドのお礼を含めてご挨拶したら、自転車紳士録のパンフレット頂きました。
エイ出版のブースで、絹代さんのサイン会あると知って買ってなかった本を一冊購入しました。絹代さんは「自転車でカラダとココロのシェイプアップ」という、ここのブログでも紹介した本から始まって、是非本にサインを頂きたかったのでとても嬉しかったです。
シマノのブースで、靴のフィッティングありまして、bianchiでロードデビューの奥様に向けて、SPDじゃなくてSPD-SLが良いんですよというお勧めを込めて二人で行ってみました。
などなど、いろいろありました一日でした。
今回の目的はbianchiの試乗です、先日オーダーした自転車に乗りたいとの事。オーダーした自転車のサイズは無く、IMOLAが44cmと言う事で雰囲気だけでもと借りてました。私は、MiniVelo 9 Drop Barを借りてみました、ダブルレバーで変速なんて久しぶりでしたがカチカチとインデックスがあるんですねぇ。
タイレルのブースでPKZを試乗してきました。

とっても気になっていたフレームです。
鶴見慎吾さんが自転車紳士録のブースにいらっしゃって、先日の横浜エコライドのお礼を含めてご挨拶したら、自転車紳士録のパンフレット頂きました。
エイ出版のブースで、絹代さんのサイン会あると知って買ってなかった本を一冊購入しました。絹代さんは「自転車でカラダとココロのシェイプアップ」という、ここのブログでも紹介した本から始まって、是非本にサインを頂きたかったのでとても嬉しかったです。
シマノのブースで、靴のフィッティングありまして、bianchiでロードデビューの奥様に向けて、SPDじゃなくてSPD-SLが良いんですよというお勧めを込めて二人で行ってみました。
などなど、いろいろありました一日でした。
2008年11月7日金曜日
2008年11月4日火曜日
Via Nirone7 ALU 105 Compact
2008年11月2日日曜日
チャレンジ・霞ヶ浦一周
2008年10月26日日曜日
2008年10月25日土曜日
2008年10月21日火曜日
ハンドル交換しました




交換してみました、あとはリア・フレーム・クリップ交換キットも装着してみました、これは添付されていた交換マニュアルの図が掠れていて全く分からなかったのでCycleteck-IKDの交換ページを参考させていただきました。
ハンドル交換に関しては特に問題なくおわりました、ついでにブレーキレバーも買ってきたので交換です。
2008年10月13日月曜日
Bromptonハンドル交換
2008年10月6日月曜日
もてぎ7時間エンデューロ
2008年10月2日木曜日
折りたたみ自転車&スモールバイクLife 2
本日買ってきました、去年出た1は何故か買ってないですねぇ。
ちょっとカスタムするのにブロンプトン用の新しいパーツ出てないかな?って思った次第で、各ショップサイト見れば良いんでしょうが、コンピューターの前だけでなく横になって眺めたり、どっかに持って行って読んだり出来る本がいいなぁと購入した次第。
bromptonをいじるなら、ハンドルの交換、新しいサスペンションへの交換、リアの固定フックの取り付けを考えています、こつこつ交換してみる予定です。
ちょっとカスタムするのにブロンプトン用の新しいパーツ出てないかな?って思った次第で、各ショップサイト見れば良いんでしょうが、コンピューターの前だけでなく横になって眺めたり、どっかに持って行って読んだり出来る本がいいなぁと購入した次第。
bromptonをいじるなら、ハンドルの交換、新しいサスペンションへの交換、リアの固定フックの取り付けを考えています、こつこつ交換してみる予定です。
2008年10月1日水曜日
ハンドルの交換
オレンヂジュースから発売になった柑橘工房 謹製 ローハイトハンドル量産型が気になっています。もう少し低い方が楽に走れそうって感じることがたま~にあるのと、身長の低い奥さんのるとハンドルがとっても高めになるものでして、ただ、Sみたくフラットだとちょっとというワガママを解消してくれるハンドルだと思って今度交換しようかと思っております。
2008年9月28日日曜日
smile cycle
こんばんは(^^)/
今日はまたまた立ち会いが必要な事がありましたので、自転車で16kmちょい走って職場まで。帰りも自走の予定でしたが遅くなったので、車で帰って参りました。
で、タイトルの雑誌が発刊されました、完全に女性向けの雑誌のようで奥様が買って参りました、女性視点のブランド紹介とか楽しみのようです、買うそうなので続けて欲しい雑誌です。
今日はまたまた立ち会いが必要な事がありましたので、自転車で16kmちょい走って職場まで。帰りも自走の予定でしたが遅くなったので、車で帰って参りました。
で、タイトルの雑誌が発刊されました、完全に女性向けの雑誌のようで奥様が買って参りました、女性視点のブランド紹介とか楽しみのようです、買うそうなので続けて欲しい雑誌です。
2008年9月26日金曜日
リベンジ
リベンジってタイトルですが、15日に休みだった理髪店に行ってきたってお話です。
先日の71km走行の疲れは不思議と無かったですね、もう少しだるさとかありそうな感じでしたが。唯一あったのはおしりの痛いのがまだ少し残っていて、普段の生活では全く問題無いのですが、サドルに座ると痛いです(^_^;)
さて、話を元に戻して、気温はちと高めですが、夏場あまり走れなかったので極力自転車で移動しようと、ブロンプトン引っ張り出して行ってきました。
自転車生活がおいてある理髪店ってあまり無いような気がしますので、最近いつもそのお店にお世話になってまして、平日という事もあり店長さん手が空いていたのでブロンプトンお貸ししてみました(^^)/
散髪も終わり、帰る頃には日が結構傾いて、風がすこし肌寒くなりだんだん秋に向かって居るんだなと思いつつ家路に。
先日の71km走行の疲れは不思議と無かったですね、もう少しだるさとかありそうな感じでしたが。唯一あったのはおしりの痛いのがまだ少し残っていて、普段の生活では全く問題無いのですが、サドルに座ると痛いです(^_^;)
さて、話を元に戻して、気温はちと高めですが、夏場あまり走れなかったので極力自転車で移動しようと、ブロンプトン引っ張り出して行ってきました。
自転車生活がおいてある理髪店ってあまり無いような気がしますので、最近いつもそのお店にお世話になってまして、平日という事もあり店長さん手が空いていたのでブロンプトンお貸ししてみました(^^)/
散髪も終わり、帰る頃には日が結構傾いて、風がすこし肌寒くなりだんだん秋に向かって居るんだなと思いつつ家路に。
2008年9月24日水曜日
和田公園
2008年9月15日月曜日
15+50
散髪しに理髪店へ、距離的に良い感じなので自転車で向かうも月曜日でお休み(T_T)
ここでまず15Km走行
なんとなく物足りなくて、自宅に戻って奥様を誘ってふらふら開始、西大通りに新しくできたイタリアンなお店で昼食をとりそのまま北上、東大通りと交わったところで小休止。
そこからりんりんロードに向かい、土浦市内抜けて帰宅丁度50Kmでした。
久々にまともな距離を走ったので、シャワーを浴びた後はぐったりとしてちょっとお昼寝。
ここでまず15Km走行
なんとなく物足りなくて、自宅に戻って奥様を誘ってふらふら開始、西大通りに新しくできたイタリアンなお店で昼食をとりそのまま北上、東大通りと交わったところで小休止。
そこからりんりんロードに向かい、土浦市内抜けて帰宅丁度50Kmでした。
久々にまともな距離を走ったので、シャワーを浴びた後はぐったりとしてちょっとお昼寝。
2008年9月10日水曜日
横浜エコライド 2008
横浜ペダルプロジェクト主催の横浜エコライド 2008が10月26日に行われます。
コースは下記地図参考
大きな地図で見る
知人がこの企画に関わっていて、今回が初めてで雑誌などの告知が全然間に合わず、今回は口コミがメインになりそうな事を申しておりました。横浜を自転車で走るって初めてなので、結構楽しみです。
コースは下記地図参考
大きな地図で見る
知人がこの企画に関わっていて、今回が初めてで雑誌などの告知が全然間に合わず、今回は口コミがメインになりそうな事を申しておりました。横浜を自転車で走るって初めてなので、結構楽しみです。
2008年9月7日日曜日
ちょっと職場まで
本日は日曜日で御座いますが、ちょっと職場まで自転車で向かってみました。
今回で職場まで自転車で来たのは2回目で、今日は前回と違い全く遠回りせずに走ってみる事に。途中のコンビニで朝食を買って食べてなどをやっていたので、距離の割には時間は掛かってしまいました。総走行距離15km程度で、実質走行時間は1時間弱っていったところでしょう。
今回で職場まで自転車で来たのは2回目で、今日は前回と違い全く遠回りせずに走ってみる事に。途中のコンビニで朝食を買って食べてなどをやっていたので、距離の割には時間は掛かってしまいました。総走行距離15km程度で、実質走行時間は1時間弱っていったところでしょう。
2008年9月4日木曜日
関東ふれあいの道
2008年9月1日月曜日
嵐のあとの湖
昨日は夕方の空をみて、今日は夕方の嵐はなさそうだと判断して、4時くらいから出発です。
今回は時間が時間なので、1時間走ったら戻ってくるって感じで霞ヶ浦の湖岸を目指して2台でふらふら走ってきました。霞ヶ浦につくと、ずっと向かい風の中で距離は全然伸びませんでしたね、1時間で13Km程度でした。
タイトルの嵐の後の湖は、結構水かさ増していていつもの霞ヶ浦ではなかったですね、ここまで増水したのを見るのは初めです。なので、殆ど釣り人も居なくて、土手沿いは寂しかったです。
今回は時間が時間なので、1時間走ったら戻ってくるって感じで霞ヶ浦の湖岸を目指して2台でふらふら走ってきました。霞ヶ浦につくと、ずっと向かい風の中で距離は全然伸びませんでしたね、1時間で13Km程度でした。
タイトルの嵐の後の湖は、結構水かさ増していていつもの霞ヶ浦ではなかったですね、ここまで増水したのを見るのは初めです。なので、殆ど釣り人も居なくて、土手沿いは寂しかったです。
2008年8月17日日曜日
RUDY PROJECT PERCEPTION
2008年8月10日日曜日
夏の早朝散歩
もうすぐおぼんな訳でして、その前にお墓掃除にしておいてほしいと依頼があり、本日先ほど行って参りました。
距離的には10Km程度なのでブロンプトンにまたがって、朝の6時頃出発です。本日は薄曇りということもあり、気温もまだ高くなく気持ちいい陽気です。走って居る分には、暑いって感じもなく時折風も吹くので、辛くなくお墓まで到着しました。
お墓掃除が程なく終わり、帰り道は霞ヶ浦の湖岸道まででて蓮の花を眺めつつ帰ってきました。走行距離は24Km程で、久々に乗るには十分な距離かな?と思っております。
休みの日でも大抵普段と同じくらいに起床するので、この時期は早朝のお散歩が良いですね。
距離的には10Km程度なのでブロンプトンにまたがって、朝の6時頃出発です。本日は薄曇りということもあり、気温もまだ高くなく気持ちいい陽気です。走って居る分には、暑いって感じもなく時折風も吹くので、辛くなくお墓まで到着しました。
お墓掃除が程なく終わり、帰り道は霞ヶ浦の湖岸道まででて蓮の花を眺めつつ帰ってきました。走行距離は24Km程で、久々に乗るには十分な距離かな?と思っております。
休みの日でも大抵普段と同じくらいに起床するので、この時期は早朝のお散歩が良いですね。
2008年8月1日金曜日
自転車書籍
最近乗れないときなど、自転車関連書籍を読んでいます。
雑誌の類は、「自転車日和」「自転車生活」「自転車人」を読んでおります、自転車人のmade in Japanが好きですね、スチールパイプを製造している「カンセイ」のお話などプロジェクトX
の様で好きです。
あとは、フレームビルダーの話など、日本でも凄い自転車が作られているって事を知りました。
書籍は高千穂遥氏の「自転車で痩せた人」や「自転車三昧」などよんでおりました。
雑誌の類は、「自転車日和」「自転車生活」「自転車人」を読んでおります、自転車人のmade in Japanが好きですね、スチールパイプを製造している「カンセイ」のお話などプロジェクトX
の様で好きです。
あとは、フレームビルダーの話など、日本でも凄い自転車が作られているって事を知りました。
書籍は高千穂遥氏の「自転車で痩せた人」や「自転車三昧」などよんでおりました。
2008年7月31日木曜日
久々の自転車
7月1日に更新して以来ですね、なんか乗る機会がなく今月は全然走行距離が伸びておりません。
今日はちょっと走れそうな時間と陽気でしたので、散髪に自転車で行って参りました。
今日は最高気温が30度超えたのかな?って気温でしたので、夕方になると暑くもなく走っている分には快適でしたが、理髪店に着いて待ち時間なくカット開始でしたので、汗が噴き出しておりました(^^;)
終わって帰りには風が涼しいを通り越して肌寒い位に........。
往復14Km程度走ってました。
今日はちょっと走れそうな時間と陽気でしたので、散髪に自転車で行って参りました。
今日は最高気温が30度超えたのかな?って気温でしたので、夕方になると暑くもなく走っている分には快適でしたが、理髪店に着いて待ち時間なくカット開始でしたので、汗が噴き出しておりました(^^;)
終わって帰りには風が涼しいを通り越して肌寒い位に........。
往復14Km程度走ってました。
2008年7月1日火曜日
Keen COMMUTER
2008年6月29日日曜日
雨降りな日曜日
やはり梅雨ですね、時間があるときは見事に雨に降られております。本日も天気予報どうり雨に降られて、自転車に乗れずです。降らなければ、つくばの実験植物園に行く予定でしたが、7時頃に雨の音で目が覚めました。
梅雨は明けて欲しいですが、暑すぎるのも辛いから痛し痒しと言ったところでしょうか、早朝気持ちいい時間に走るしかないでしょう。体力あまりないので、炎天下では干上がるかと思われます。
梅雨は明けて欲しいですが、暑すぎるのも辛いから痛し痒しと言ったところでしょうか、早朝気持ちいい時間に走るしかないでしょう。体力あまりないので、炎天下では干上がるかと思われます。
2008年6月17日火曜日
ブリヂストン ロードマン
ふと思ってタイトルを検索してみると結構引っかかります、レストアして乗ってらっしゃる方もいらっしますねぇ。
ロードマンは高校の頃、通学に使っていました、中学はセミドロップでやっと高校になってドロップハンドルを許されたって感じでしょうか。フレームの色は青色で、フレームにはCr-Moと書かれていたことを思い出されます。
当時は男子はロードで通うってのが一般的だったような、今はスポーツ車で通学してる高校生って見ないんですが、校則でだめなのかな?
ブリヂストンさんロードマン復活させませんか?アルミフレームになっても良いですから、あのロゴで出してくれれば欲しいな~。
ロードマンは高校の頃、通学に使っていました、中学はセミドロップでやっと高校になってドロップハンドルを許されたって感じでしょうか。フレームの色は青色で、フレームにはCr-Moと書かれていたことを思い出されます。
当時は男子はロードで通うってのが一般的だったような、今はスポーツ車で通学してる高校生って見ないんですが、校則でだめなのかな?
ブリヂストンさんロードマン復活させませんか?アルミフレームになっても良いですから、あのロゴで出してくれれば欲しいな~。
2008年6月15日日曜日
梅雨の晴れ間に
今日は梅雨の晴れ間でしたので、久々に走って参りました。
日が差すと結構暑い感じもしたのですが、風が心地よかったです。自転車では風は辛くもなりますが、多少の向かい風では今日はまだ心地よかったですね。
走ったコースは土浦から一路霞ヶ浦へ向かい、西岸の湖畔道を美浦村まで行って、実家に寄って戻ってきました。走行距離的には30Km程度で、ただ、美浦村の中はアップダウン結構あるので久々の足には結構堪えます(^^;)
今回はauの地図ビュアーの足跡で、走行の軌跡を取ろうとセットしてログを取ってみました。取れたログをALPSのサイトでルートを書かせてみると、全くダメでした。GPSを補足して居ない場合は基地局からの電波利用して位置情報を取得するようで、GPSで測位出来ない場合は変な所に行ってしまいます。やっぱりEdgeとか用意した方が良いようですね。
日が差すと結構暑い感じもしたのですが、風が心地よかったです。自転車では風は辛くもなりますが、多少の向かい風では今日はまだ心地よかったですね。
走ったコースは土浦から一路霞ヶ浦へ向かい、西岸の湖畔道を美浦村まで行って、実家に寄って戻ってきました。走行距離的には30Km程度で、ただ、美浦村の中はアップダウン結構あるので久々の足には結構堪えます(^^;)
今回はauの地図ビュアーの足跡で、走行の軌跡を取ろうとセットしてログを取ってみました。取れたログをALPSのサイトでルートを書かせてみると、全くダメでした。GPSを補足して居ない場合は基地局からの電波利用して位置情報を取得するようで、GPSで測位出来ない場合は変な所に行ってしまいます。やっぱりEdgeとか用意した方が良いようですね。
2008年6月3日火曜日
梅雨入り
6月に入りまして、予想より早く梅雨入りしました。
5月は殆ど走れずGWに走った程度で、あとは天候不順で走りたいときには雨でした。
梅雨の季節は走りに行けない時が多々あるでしょうから、のんびり自転車のメンテナンス
でもやろうかなと考えております。
5月は殆ど走れずGWに走った程度で、あとは天候不順で走りたいときには雨でした。
梅雨の季節は走りに行けない時が多々あるでしょうから、のんびり自転車のメンテナンス
でもやろうかなと考えております。
2008年5月12日月曜日
季節が逆戻り
日曜日は寒かったですね、なんか一気に季節が逆戻りしたようでした。
母の日ということもあり、走る予定は入れてなかったんで雨もあまり気にならないんですが、寒いのはちと気になりました(^^;)
台風も来てるようですね、直撃は無いようですがこの寒さは台風と一緒にどっかに行って欲しい物です。
話は変わって、先日弟の所に行ったリバイブですが毎日通勤に使って貰っているようです。自転車乗るのに慣れたと言っていました、結構注目を集めるとも(笑)
母の日ということもあり、走る予定は入れてなかったんで雨もあまり気にならないんですが、寒いのはちと気になりました(^^;)
台風も来てるようですね、直撃は無いようですがこの寒さは台風と一緒にどっかに行って欲しい物です。
話は変わって、先日弟の所に行ったリバイブですが毎日通勤に使って貰っているようです。自転車乗るのに慣れたと言っていました、結構注目を集めるとも(笑)
2008年5月7日水曜日
日焼け
昨日は天気良かったので、日焼けが気になったので長袖を着ていったのですが、走ってるとついつい捲ってしまい、腕には見事に日焼けが(^^;)
去年のGWは半袖で走って、見事に日焼けしてしまいまして........。
この時期は結構紫外線強いですからUV対策はばっちりとしないとダメですね。
そうそう、昨日ちょっとKHS乗ってみたのですがやっぱり早いですねぇ、ブロンプトンで24Km/hで巡航していても楽についてこれますから。25km/hで楽に巡航できる自転車用意しないと運動量違いすぎです(笑)
去年のGWは半袖で走って、見事に日焼けしてしまいまして........。
この時期は結構紫外線強いですからUV対策はばっちりとしないとダメですね。
そうそう、昨日ちょっとKHS乗ってみたのですがやっぱり早いですねぇ、ブロンプトンで24Km/hで巡航していても楽についてこれますから。25km/hで楽に巡航できる自転車用意しないと運動量違いすぎです(笑)
2008年5月6日火曜日
連休最終日
4日間の連休で本日やっとスカっと晴れました。
で、ちと走って参りました、走ったところは霞ヶ浦・西浦中岸という所です。土浦市から霞ヶ浦市迄の湖岸沿いのコースです。家から自走して25Kmあたりで引き返す往復50Kmを目標に走って参りました。
今日は昨日までの曇天から五月晴れの中、湖岸を吹く風は気持ちよかったです。多少の向かい風も木枯らしの頃とは違い心地良い感じがしました。以前走った西岸とちがい今日走ったところは、車の往来が多少多いですし釣りをされる方が路肩に止めているのですれ違えない場所も散見されました。
本日の走行距離50km 平均車速15.9Km/hでございました。
で、ちと走って参りました、走ったところは霞ヶ浦・西浦中岸という所です。土浦市から霞ヶ浦市迄の湖岸沿いのコースです。家から自走して25Kmあたりで引き返す往復50Kmを目標に走って参りました。
今日は昨日までの曇天から五月晴れの中、湖岸を吹く風は気持ちよかったです。多少の向かい風も木枯らしの頃とは違い心地良い感じがしました。以前走った西岸とちがい今日走ったところは、車の往来が多少多いですし釣りをされる方が路肩に止めているのですれ違えない場所も散見されました。
本日の走行距離50km 平均車速15.9Km/hでございました。
2008年5月3日土曜日
連休初日
お休みがカレンダーどうりで、本日より4日間の連休がスタートしました。
当初週間天気予報では、この期間中良い天気という話でしたが、直前になって本日は雨と。
今日はしっかり朝から降っておりましたね、今日は筑波サーキットで自転車耐久が行われる
日でした。
雨の中のレースは結構疲れますね、それに眼鏡に水滴付くので前が見えないって状況にも
なるので、昼間のレースといえとても見にくかったのではないかと。午後から雨も上がって
良かったですね。
明日は天気が良ければ、霞ヶ浦東岸を帆掛け船眺めながら走ってこようと思っております。
当初週間天気予報では、この期間中良い天気という話でしたが、直前になって本日は雨と。
今日はしっかり朝から降っておりましたね、今日は筑波サーキットで自転車耐久が行われる
日でした。
雨の中のレースは結構疲れますね、それに眼鏡に水滴付くので前が見えないって状況にも
なるので、昼間のレースといえとても見にくかったのではないかと。午後から雨も上がって
良かったですね。
明日は天気が良ければ、霞ヶ浦東岸を帆掛け船眺めながら走ってこようと思っております。
2008年4月30日水曜日
新緑のつくば市内
日曜日にHMB主催のつくばサイエンスシティサイクリングに参加してきました。
HMB主催のイベントは去年の秋に紅葉を見ながらって言うのがありまして、今回は新緑を見ながらゆっくり走ろうです。コースとか殆ど同じですが、今回はお昼の場所が違うのでそれを目当てに参加してみました。
当日は朝から雨でして、雨の中の走行をちょっと危惧していたのですが、みなさん集まる頃には雨も上がって気持ちよく走れました。
37Kmほど走って終了です、距離よりみなさんとわいわい走れたのが楽しかったですね。
HMB主催のイベントは去年の秋に紅葉を見ながらって言うのがありまして、今回は新緑を見ながらゆっくり走ろうです。コースとか殆ど同じですが、今回はお昼の場所が違うのでそれを目当てに参加してみました。
当日は朝から雨でして、雨の中の走行をちょっと危惧していたのですが、みなさん集まる頃には雨も上がって気持ちよく走れました。
37Kmほど走って終了です、距離よりみなさんとわいわい走れたのが楽しかったですね。
2008年4月20日日曜日
滝桜~さくら湖を巡る~
6時頃起床、天気予報を確認してなんとか持ちそうか?と判断して7時過ぎ頃出発。
高速は2時間程度で抜けて、滝桜方面は混雑が予想されたので三春町の中心部へ288号の旧道を進み、町内の無料駐車場へ入れて自転車を出して出発です。

本日は八幡神社のお祭りの様でした。

そこを抜けて、貝山薬師の見事な桜

全景

など眺めながら、さくら湖の周りを走って滝桜へ

自転車を止めた駐車場にて、ここに来るのに坂が有ったんですがタルタルーガで上ってきたのでしょうか?

さくら湖を一回りして、三春ダムを眺めてから戻ってきてちょっと遅めの昼食です、本日は鰻屋さんへ、注文してから捌くのと混んでいたので注文してちょっと散策。


一時間くらい後にやっと鰻にご対面

これを頂いて帰路につきました。ちなみに走行距離は21Kmでしたが、アップダウンで疲れました(^^;)
高速は2時間程度で抜けて、滝桜方面は混雑が予想されたので三春町の中心部へ288号の旧道を進み、町内の無料駐車場へ入れて自転車を出して出発です。
本日は八幡神社のお祭りの様でした。
そこを抜けて、貝山薬師の見事な桜
全景
など眺めながら、さくら湖の周りを走って滝桜へ
自転車を止めた駐車場にて、ここに来るのに坂が有ったんですがタルタルーガで上ってきたのでしょうか?
さくら湖を一回りして、三春ダムを眺めてから戻ってきてちょっと遅めの昼食です、本日は鰻屋さんへ、注文してから捌くのと混んでいたので注文してちょっと散策。
一時間くらい後にやっと鰻にご対面
これを頂いて帰路につきました。ちなみに走行距離は21Kmでしたが、アップダウンで疲れました(^^;)
2008年4月19日土曜日
滝桜~三春町巡り計画~
2008年4月13日日曜日
天候不順
最近天候安定しないですね、先日は低気圧が通過したときは台風か?って位風が凄かったですね。
で、本日は曇天で雨が降ったり止んだりで、実家に行く用事あったので自転車で行こうかと思ったんですが諦めました。今月も走行距離が伸びない予感です(^^;)
桜の花もだいぶ散ってきましたね、森の中に有ってこの時期だけ「あれは桜の木なんだ」とわかるんですが、葉が出てくると森の中に同化してしまいます。
で、本日は曇天で雨が降ったり止んだりで、実家に行く用事あったので自転車で行こうかと思ったんですが諦めました。今月も走行距離が伸びない予感です(^^;)
桜の花もだいぶ散ってきましたね、森の中に有ってこの時期だけ「あれは桜の木なんだ」とわかるんですが、葉が出てくると森の中に同化してしまいます。
2008年4月7日月曜日
お花見
2008年3月23日日曜日
ドナドナ~Part2~&のんびり走行
先日はパンクしてしまって持って行けなくて、20日はあの荒天で無理、本日実に良い天気になりまして実家まで自走してまいりました。
自宅から実家までは距離的にはそんなに有るわけではないのですが、リバイブには辛い坂がいくつもあり、結構足に来ました。
走行距離:18Km 平均時速:13.3Km/h 最高速度:36km/h
昼食後はブロンプトンとKHSでのんびり走って参りました。
いつものルートを走って
走行距離:22km 平均車速:14.4Km/h 最高速度:33.3Km/h
後半風が強くなってきて、結構しんどかったです(^^;)
これからの季節のんびり散策するにはいいですねぇ。
自宅から実家までは距離的にはそんなに有るわけではないのですが、リバイブには辛い坂がいくつもあり、結構足に来ました。
走行距離:18Km 平均時速:13.3Km/h 最高速度:36km/h
昼食後はブロンプトンとKHSでのんびり走って参りました。
いつものルートを走って
走行距離:22km 平均車速:14.4Km/h 最高速度:33.3Km/h
後半風が強くなってきて、結構しんどかったです(^^;)
これからの季節のんびり散策するにはいいですねぇ。
2008年3月16日日曜日
ドナドナ-Part1
先日、弟に自転車いらないか?と問いかけたら欲しいと言うことで、最近めっきり出動頻度が落ちてしまったリバイブを養子出すと事が決定しました。
で、今日実家まで自走してと朝からちょっと整備してちょっと空気が甘かったので入れて、いざと走り始めて、なんか変だと思ったらじわーっと空気が抜けているようでした。
途中から引き返して、自宅手前数キロでリム打ちしそうな位までエアが減ったので、押して自宅まで帰宅。パンクの修理しようかと考えたのですが、譲るわけですのでちゃんとした方がいいと思って、チューブ交換を行いました、あとはチェーンのクリーニングなどなど出来る範囲で整備して本日は終了。
ここまでやるとチェーンは綺麗になって、試走すると気持ちよく走れるので譲るのは惜しくなりますね(笑)
で、今日実家まで自走してと朝からちょっと整備してちょっと空気が甘かったので入れて、いざと走り始めて、なんか変だと思ったらじわーっと空気が抜けているようでした。
途中から引き返して、自宅手前数キロでリム打ちしそうな位までエアが減ったので、押して自宅まで帰宅。パンクの修理しようかと考えたのですが、譲るわけですのでちゃんとした方がいいと思って、チューブ交換を行いました、あとはチェーンのクリーニングなどなど出来る範囲で整備して本日は終了。
ここまでやるとチェーンは綺麗になって、試走すると気持ちよく走れるので譲るのは惜しくなりますね(笑)
2008年3月9日日曜日
向かい風に
今日は霞ヶ浦 湖岸道路のチェックの続きです。
本日は木曜日とは逆ルートで美浦村から阿見町に抜けてみました、結論からいうと先日走った少し先で舗装は終わっていて、先に少し舗装が有る程度でした。
今日は陽気は良かったんですが、湖岸沿いはほとんど逆風でスピード上がらずひーひーでした、2時間半ほど走って距離は30Km,平均車速14.4Kmでした。
だんだん暖かくなってきましたから、少しずつ距離が伸びそうです。次は懸案のりんりんロード走破でしょうか?
本日は木曜日とは逆ルートで美浦村から阿見町に抜けてみました、結論からいうと先日走った少し先で舗装は終わっていて、先に少し舗装が有る程度でした。
今日は陽気は良かったんですが、湖岸沿いはほとんど逆風でスピード上がらずひーひーでした、2時間半ほど走って距離は30Km,平均車速14.4Kmでした。
だんだん暖かくなってきましたから、少しずつ距離が伸びそうです。次は懸案のりんりんロード走破でしょうか?
2008年3月7日金曜日
自転車でカラダとココロのシェイプアップ
絹代さん著の「自転車でカラダとココロのシェイプアップ」を昨日帰宅途中に購入しました。
出版社のコメントが
脱メタボからストレス解消まで
ぜ~んぶ自転車がかなえます!
乗って走って楽しい自転車は究極の有酸素運動! 例えば、脱メタボ、脂肪燃焼、スタミナ不足解消など多くの効果が自転車で可能に! 食生活の改善も含めた具体的な“自転車生活”を提案する本書を読めば“なりたい自分になる”ためのヒントがきっと見つかります!(絹代◎著)
となってまして、読んでみてなかなかお勧めできるかと思います、特に足に筋電計つけて車種によってどのような筋肉を使われるかってのが興味を引きました。
奥さんが今読んでます、なかなか興味深いようでして今朝の話題はその本の事でした。
出版社のコメントが
脱メタボからストレス解消まで
ぜ~んぶ自転車がかなえます!
乗って走って楽しい自転車は究極の有酸素運動! 例えば、脱メタボ、脂肪燃焼、スタミナ不足解消など多くの効果が自転車で可能に! 食生活の改善も含めた具体的な“自転車生活”を提案する本書を読めば“なりたい自分になる”ためのヒントがきっと見つかります!(絹代◎著)
となってまして、読んでみてなかなかお勧めできるかと思います、特に足に筋電計つけて車種によってどのような筋肉を使われるかってのが興味を引きました。
奥さんが今読んでます、なかなか興味深いようでして今朝の話題はその本の事でした。
2008年3月6日木曜日
陽気に誘われて
今日は午後がお休みの日です、宅急便をだす用事があったので帰宅後近所のヤマトの営業所まで。
陽気が良かったので、そのままふらふらと散歩しておりました、走った経路をマーキングするのにPSPを持ってきたのですが、バッテリー切れでした(^^;)
走っていてふと思ったのが、霞ヶ浦西岸の湖岸沿いに道があるようで、そのこ舗装状況の確認をしたかったので、一路霞ヶ浦へ向かいました。
大きな地図で見る
試験場の東側から湖岸道路に入ってみました、舗装工事が今月10日までの予定だそうで、とっても真新しいアスファルト舗装です。
茨城に越してきて、この近所に住んでいたのですが以前は砂利道でしたねぇ、この道路は湖岸の保安用の道路でしょうか?車一台位の道幅ですが、たま~に釣りをする人の車が駐車している程度で往来もなく気持ちよく走れました。
舗装が無くなるまでと思ったのですが、夕方になり日が傾き始めて途中で引き返して参りました。
本日の走行距離40Km 平均速度16.6km/h 最高時速 36km/hでした
陽気が良かったので、そのままふらふらと散歩しておりました、走った経路をマーキングするのにPSPを持ってきたのですが、バッテリー切れでした(^^;)
走っていてふと思ったのが、霞ヶ浦西岸の湖岸沿いに道があるようで、そのこ舗装状況の確認をしたかったので、一路霞ヶ浦へ向かいました。
大きな地図で見る
試験場の東側から湖岸道路に入ってみました、舗装工事が今月10日までの予定だそうで、とっても真新しいアスファルト舗装です。
茨城に越してきて、この近所に住んでいたのですが以前は砂利道でしたねぇ、この道路は湖岸の保安用の道路でしょうか?車一台位の道幅ですが、たま~に釣りをする人の車が駐車している程度で往来もなく気持ちよく走れました。
舗装が無くなるまでと思ったのですが、夕方になり日が傾き始めて途中で引き返して参りました。
本日の走行距離40Km 平均速度16.6km/h 最高時速 36km/hでした
2008年3月2日日曜日
e*meters
ブリジストンサイクルが出すサイクルコンです、距離・時間などをPCに取り込んで専用SNSにてグラフ化したりできるようです。
面白そうですが、有線タイプで私が持っている自転車にはちと取り付けられないタイプなのでちと残念です。無線タイプも追加して頂けるとありがたいのですが........どうですか?
個人的に有ったらいいなぁと思う機能はedge 305みたく走行軌跡も取り込んで、走ったコースをマップと一緒にアップできたらもっと面白そうなんですけどねぇ、ただ、お値段が跳ね上がりそうですが(^^;)
面白そうですが、有線タイプで私が持っている自転車にはちと取り付けられないタイプなのでちと残念です。無線タイプも追加して頂けるとありがたいのですが........どうですか?
個人的に有ったらいいなぁと思う機能はedge 305みたく走行軌跡も取り込んで、走ったコースをマップと一緒にアップできたらもっと面白そうなんですけどねぇ、ただ、お値段が跳ね上がりそうですが(^^;)
2008年2月20日水曜日
雨水~そろそろ寒い日はおわりでしょうか?
昨日が雨水でして、二十四節気の一つで空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころとなっております。
そろそろ寒かった時も終わりでしょうか?
一応寒さ対策のウエアも用意してありますが、軽装ではしりたいですね~
そろそろ寒かった時も終わりでしょうか?
一応寒さ対策のウエアも用意してありますが、軽装ではしりたいですね~
2008年2月17日日曜日
風に負けました
最近走れていないので、今日こそはと思いましたが........風が結構強いので断念。
当初の予定は、霞ヶ浦自転車道ってまだ未完成ですが、どうなっているかを自転車で走って調べてみようと考えておりました、それとPSP用のGPSを買ってみたので試してみたかったです。
昼食を食べに行った帰りに、ロードに乗った女性二人が気持ちよく走っておりました、走ってる姿見てると走りたくなりますがちょっと今日は諦めました。
春になったら春は風が強いんですよねぇ~(^^;)
当初の予定は、霞ヶ浦自転車道ってまだ未完成ですが、どうなっているかを自転車で走って調べてみようと考えておりました、それとPSP用のGPSを買ってみたので試してみたかったです。
昼食を食べに行った帰りに、ロードに乗った女性二人が気持ちよく走っておりました、走ってる姿見てると走りたくなりますがちょっと今日は諦めました。
春になったら春は風が強いんですよねぇ~(^^;)
2008年2月16日土曜日
CYCLE MODE ECO CLASSIC
2008年2月5日火曜日
TREK 1500 WSD
2008年2月4日月曜日
天気予報~雪~
2008年1月28日月曜日
ハンバーガーとお買い物
先週on the roadでみた、レディスの靴とウエアが気になっていたようなので、日曜日はBig smileでハンバーガーを昼食に食べつつ、on the roadで靴の件を伺おうと計画。
私自身はちと腰痛が有ったのですが、だいぶ落ち着いてきたので、先日購入した冬用のウエアのチェックを兼ねて自転車での移動を考えてみました、自走もちょっと考えたのですが、腰痛が悪化したときのことも考慮して、途中まで車で自転車運んで取手~守谷市内間を自転車でとなりました。
まずはBig smileでハンバーガー、自転車前回も行った物ですからお店の人からは、「どっかはしってきたのですか~」と聞かれましたね、ちょっとふらふらと~と返答しましたが。
ボリュームの有るハンバーガーを頂いて、さぁてぇとぉ~カロリー消費だとon the roadまで軽く走って参りました。当日は風がありましたが、あまり気にはなりませんでしたね、ただ、体が温まってなかったので、冬用といえちょいと寒かったような感じです。
on the roadについて、先週と違ってお客さん多数でした、靴のサイズ伺ってワンサイズ大きめなの用意して頂いたり、ウエアの試着したりして、結局ワンサイズ大きめの靴とウエアを購入して帰って参りました。
バックに靴を入れて、ウエアは私のヒップバックに突っ込んだりして、なんとか持ち帰りました。買う気で居たのに、買った後のことを全く考えてなかったわけでして(^^;)
帰りにflameに寄って、BSモールトンの色の相談を........マットブラックになりそうです、あ~早く発注したいですねぇ。
私自身はちと腰痛が有ったのですが、だいぶ落ち着いてきたので、先日購入した冬用のウエアのチェックを兼ねて自転車での移動を考えてみました、自走もちょっと考えたのですが、腰痛が悪化したときのことも考慮して、途中まで車で自転車運んで取手~守谷市内間を自転車でとなりました。
まずはBig smileでハンバーガー、自転車前回も行った物ですからお店の人からは、「どっかはしってきたのですか~」と聞かれましたね、ちょっとふらふらと~と返答しましたが。
ボリュームの有るハンバーガーを頂いて、さぁてぇとぉ~カロリー消費だとon the roadまで軽く走って参りました。当日は風がありましたが、あまり気にはなりませんでしたね、ただ、体が温まってなかったので、冬用といえちょいと寒かったような感じです。
on the roadについて、先週と違ってお客さん多数でした、靴のサイズ伺ってワンサイズ大きめなの用意して頂いたり、ウエアの試着したりして、結局ワンサイズ大きめの靴とウエアを購入して帰って参りました。
バックに靴を入れて、ウエアは私のヒップバックに突っ込んだりして、なんとか持ち帰りました。買う気で居たのに、買った後のことを全く考えてなかったわけでして(^^;)
帰りにflameに寄って、BSモールトンの色の相談を........マットブラックになりそうです、あ~早く発注したいですねぇ。
2008年1月27日日曜日
Terryのカタログ
Terryで何度か買い物しているので、カタログが送られてきます。前回のHolydayのカタログは、自転車関係は少なく普通のアパレルが主だったようで、あまり興味を示さなかった奥さんで御座いますが、今回送られてきた、early Spring 2008は自転車関係が主で気に入った物が多いようで、結構付箋が貼られております。
日本にも代理店がありますが、Terryの場合は日本に送ってくれますね。できればTerryを応援している、日本の代理店から購入したいところではありますが、扱っていない物が多いのでレートを見ながら直接頼んでしまっております。
さて、いつ頃発注しましょうか(^_^)v
日本にも代理店がありますが、Terryの場合は日本に送ってくれますね。できればTerryを応援している、日本の代理店から購入したいところではありますが、扱っていない物が多いのでレートを見ながら直接頼んでしまっております。
さて、いつ頃発注しましょうか(^_^)v
2008年1月24日木曜日
ナイキ撤退、アディダス国内販売終了?
先日ショップに行ったときに、ナイキのレディスの靴が気になったようなので、検索してみたらナイキはサイクル用品の撤退との事、それにアディダスも撤退って事が引っかかって参りました。
ショップに確認したところ、ナイキはすでに撤退するとのことで、品物に関しては流通在庫のみで、アディダスは国内の代理店が扱うのを辞めるって事でした。2008年秋冬物で終了らしいです、欲しい物あるなら今の内にとの事でした。本家はどうなるかは不明だそうです、今分かってることは前述の通りで、普通にショップに並ぶことは無くなると。
いま履いているシューズがアディダス製なので、ちと寂しい気もしますねぇ、ナイキはディスカバリーチャンネルチームにユニフォームとか提供していたので、ランス引退後ディスカバリーチャンネルもチームスポンサー降りちゃいましたし、ナイキは自転車関係からは撤退と寂しい限りです。
この週末は、ナイキを扱っているショップに行って、靴のサイズを確認してきます。
ショップに確認したところ、ナイキはすでに撤退するとのことで、品物に関しては流通在庫のみで、アディダスは国内の代理店が扱うのを辞めるって事でした。2008年秋冬物で終了らしいです、欲しい物あるなら今の内にとの事でした。本家はどうなるかは不明だそうです、今分かってることは前述の通りで、普通にショップに並ぶことは無くなると。
いま履いているシューズがアディダス製なので、ちと寂しい気もしますねぇ、ナイキはディスカバリーチャンネルチームにユニフォームとか提供していたので、ランス引退後ディスカバリーチャンネルもチームスポンサー降りちゃいましたし、ナイキは自転車関係からは撤退と寂しい限りです。
この週末は、ナイキを扱っているショップに行って、靴のサイズを確認してきます。
2008年1月21日月曜日
DAHON Hammer Head 8.0
昨日Hammer Headの件をちょろっと書いた後で、アキボウのサイト見てみたら8.0ではデモンタブルの様に分割タイプになりましたね、あとコンポが105ついたり、フロントのショックがなくなっていたりとだいぶ様変わりしていました。
その分お値段も上がってしまっていますが、分割したデメリットが出なければ、走りは以前のモデルは走りましたから、分割して持って行く事が出来ると行動範囲広がって面白いですね。
その分お値段も上がってしまっていますが、分割したデメリットが出なければ、走りは以前のモデルは走りましたから、分割して持って行く事が出来ると行動範囲広がって面白いですね。
2008年1月20日日曜日
ショップ巡り~次の一台
先週は体調不良って事もあり、走りには行かずにちょっとflameに行って来てみました、で、エスプリの試乗車があったので、川沿いの道を試走........ちょっとフロントのサスの調整がふかふかでしたが、走ってみた感想は、小径好きとしては一台欲しいですねぇ。
本日は、守谷市にあるラーメン屋さんに昼食を食べに行ったついでに、TREKのコンセプトストアになったon the roadへ、広々とした綺麗なショップですね。小物とかいろいろ揃っていて良い感じのお店でした。
その次はflameへ、KHSについていける一台と今週ちと考えていまして、Tyrell SiとBS モールトンのフレームキットと考えて見まして........

で、結局ホイル付きのBSモールトンに決定です、今回はちと予算がきついので、105メインに組んで貰おうと見積もりをお願いしました。先ほど届いた見積もりでは、なんとか予算ちょい超え位で収まりそうです。BSモールトンの面白いところは、完成車だとカプレオついているので、エンド幅135mmなんですよねぇ、フレームキットだとエンド幅は130mmとなってます。完成車がエンド幅130mmなら、まず完成車買っていじれるんですけど........。
フレームキットは31色から選べるようで、とっても悩んでます。flameのチームジャージ作るようで、緑と黄色のボーダーっぽい配色なので、それに合わせて上記の黄色か明るい緑はどうかな?と考えてを巡らせております、来月オーダー予定なのでそれまでに決めなくては。
最後のショップはブロンプトンを購入した川崎乗り物デパートへ、このお店は私が高校の頃スポーク張り直して貰ったり、直近ではブロンプトン購入したお店です。冬物のセールやってまして、3割引というのに引かれて行って参りました、お目当てはこの時期用のトップのウインドブレイクタイプのものを見たい、レディスのウエアもどうなのかな?と言ったところです。
レディスのウエアはサイズが無かったので、メンズの物で着られる物を購入、私の冬物も一緒に購入、これでこの時期の上下揃いました。
私が去年買ったブロンプトンのM3L Rawモデルが展示してありました、Rawモデルは売れるのかちと不安ですが........あとDahonのhammer Headが結構安くなって売ってました、MakoがカタログからおちてHammer Headがトップモデルになったようで、案外お勧めかもしれません。以前試乗した感じでは、なかなか走る小径でした。
半日ショップ巡りしたわけですが、見ていて飽きないですな~(笑)
本日は、守谷市にあるラーメン屋さんに昼食を食べに行ったついでに、TREKのコンセプトストアになったon the roadへ、広々とした綺麗なショップですね。小物とかいろいろ揃っていて良い感じのお店でした。
その次はflameへ、KHSについていける一台と今週ちと考えていまして、Tyrell SiとBS モールトンのフレームキットと考えて見まして........

で、結局ホイル付きのBSモールトンに決定です、今回はちと予算がきついので、105メインに組んで貰おうと見積もりをお願いしました。先ほど届いた見積もりでは、なんとか予算ちょい超え位で収まりそうです。BSモールトンの面白いところは、完成車だとカプレオついているので、エンド幅135mmなんですよねぇ、フレームキットだとエンド幅は130mmとなってます。完成車がエンド幅130mmなら、まず完成車買っていじれるんですけど........。
フレームキットは31色から選べるようで、とっても悩んでます。flameのチームジャージ作るようで、緑と黄色のボーダーっぽい配色なので、それに合わせて上記の黄色か明るい緑はどうかな?と考えてを巡らせております、来月オーダー予定なのでそれまでに決めなくては。
最後のショップはブロンプトンを購入した川崎乗り物デパートへ、このお店は私が高校の頃スポーク張り直して貰ったり、直近ではブロンプトン購入したお店です。冬物のセールやってまして、3割引というのに引かれて行って参りました、お目当てはこの時期用のトップのウインドブレイクタイプのものを見たい、レディスのウエアもどうなのかな?と言ったところです。
レディスのウエアはサイズが無かったので、メンズの物で着られる物を購入、私の冬物も一緒に購入、これでこの時期の上下揃いました。
私が去年買ったブロンプトンのM3L Rawモデルが展示してありました、Rawモデルは売れるのかちと不安ですが........あとDahonのhammer Headが結構安くなって売ってました、MakoがカタログからおちてHammer Headがトップモデルになったようで、案外お勧めかもしれません。以前試乗した感じでは、なかなか走る小径でした。
半日ショップ巡りしたわけですが、見ていて飽きないですな~(笑)
2008年1月11日金曜日
そろそろ週末
今週末は連休ですね、天気次第ですが出来れば走りに行きたいです。
ボトム関係とグローブは冬用を用意したので、脚と手はほんと寒さ知らずで走れます。ただ、トップがちょっとイマイチですねぇ、なんとか重ね着してはいるのですが、脚から比べると寒い状況に(^^;)
前は寒くて背中が熱いって、あまり良い状況ではないので、今シーズンは改善できないかもしれませんが、来シーズンに向けて考えたいと思っております。
ボトム関係とグローブは冬用を用意したので、脚と手はほんと寒さ知らずで走れます。ただ、トップがちょっとイマイチですねぇ、なんとか重ね着してはいるのですが、脚から比べると寒い状況に(^^;)
前は寒くて背中が熱いって、あまり良い状況ではないので、今シーズンは改善できないかもしれませんが、来シーズンに向けて考えたいと思っております。
2008年1月7日月曜日
KHSに付いていくために
我が家の自転車購入遍歴は
Revive→brompton→KHS F20RAとなってます。で、最近はKHSにBromptonでついて行くわけですが、さすがに無理なわけでして(^^;)
で、一緒に出歩くときにどうするか?って考え中です、もう一台bromptonを購入してとも考えたのですが、それじゃぁKHSの出動が減ってしまうわけです、一人だと二階に置いてあるKHSを下ろしてまで乗らずに、一階に置いてあるbromptonが出動です。
やっぱりKHSに合わせた一台を欲しいわけです、以前ちょっとしたイベントに参加したときのKHSの評価が高く走行性はいいので、同じくらい物が欲しいです。ただ、同じKHSとは違う物が欲しいですねぇ。
で、今考えてるのが......


考えているというより、お金が有ったらとっても欲しい2台です(笑)
Revive→brompton→KHS F20RAとなってます。で、最近はKHSにBromptonでついて行くわけですが、さすがに無理なわけでして(^^;)
で、一緒に出歩くときにどうするか?って考え中です、もう一台bromptonを購入してとも考えたのですが、それじゃぁKHSの出動が減ってしまうわけです、一人だと二階に置いてあるKHSを下ろしてまで乗らずに、一階に置いてあるbromptonが出動です。
やっぱりKHSに合わせた一台を欲しいわけです、以前ちょっとしたイベントに参加したときのKHSの評価が高く走行性はいいので、同じくらい物が欲しいです。ただ、同じKHSとは違う物が欲しいですねぇ。
で、今考えてるのが......


考えているというより、お金が有ったらとっても欲しい2台です(笑)
登録:
投稿 (Atom)